LINEの公式アカウントから 他の端末からラインにログインしたというメッセージがきたことはないですか?
このお知らせ、実は何者かに自分のラインが乗っ取られかかってる一歩手前かもしれません。
実は最近、mujikaの周りの人達の間でやたらと聞くんですよね。
今回は、このようなメッセ―ジが届いた場合の対処法についてまとめてみますね。
身に覚えがないのにLINE公式からの連絡がきた
他の端末で、LINEにログインしたことを通知するメッセージです。お客さま自陣がLINEにログインを行った場合は問題ありませんので、このメッセージを無視して下さい。心当たりがない場合は、第三者が不正にログインを試みた可能性があります。LINEを使用できなくなった場合、ログインをしなおし、早急にパスワードの変更を行ってください。
◆このようなメッセージが届いた場合、何者かがあなたのラインアカウントに他の端末から不正アクセスを試みた可能性があります。(※メールではなく、ラインアプリ経由からです。)
※ちなみに、Eメールで突然LINEから上記の連絡がきた場合は、更に疑う必要があります。mujikaの友人は、突然、上記のようなメッセージがEメールできました。(よくみると少し不自然な日本語が混ざってたらしいです。)
ほかの端末からラインアカウントにアクセスする場合は、二段階認証をクリアにする必要があります。
1段階目 → メールアドレスとパスワードを正しく入力する
2段階目 → アカウントの引継ぎを行う
つまり、ライン公式messageが届いた時点で、メールアドレスとパスワードを入力する1段階目の認証が通過されたことを意味します。
※あなた自身がラインアカウントにアクセスでき、ラインの公式アカウントからの通知を見てる時点ではまだ完全には不正ログインされていません。
2016年2月に実施されたLINEのセキュリティ強化対策で、電話番号の異なるスマホへのラインアカウント引継ぎは必ず古い方のスマホで事前に引継ぎ操作を許可しておくか、認証コードを受け取っておいて、新しいほうのスマホに入力しなければいけなくなりました。
2段階目の認証は、非常に強固なセキュリティで守られていることになります。
例えメールアドレスやパスワードが第三者に知られてしまったとしても、あなたのスマホから引継ぎ操作を許可したり、認証コードを受け取っておかないことには2段階目の認証は突破できないようになってます。
2段階認証なので安心していいの?
1段階目の認証が突破されたということは、第三者になんらかの方法であなたのラインアカウントのメールアドレスとパスワードが知られてしまったことになりますよね。
どんなに強固なセキュリティだとしても、100%というのはありません。
安全のためにも速やかにパスワードは変更し、、iPad版のライン、PC版のライン、各種サービスへのログインへの許可はオフにしておくことを推奨します。
ラインパスワードの変更方法
1.ラインアプリを起動
2.その他(右下の●●●)→設定(右上の歯車マーク)→アカウント→メールアドレス変更→パスワード変更とタップ。
3.パスワード変更画面がでるので、ここでパスワード変更する。
(※LINEは乗っ取られやすいため、使いまわしのパスワードは避けライン用のパスワードを設定することを推奨します。)
パスワード変更が正確に完了した場合、ライン公式アカウントから「パスワードが変更されました。」と通知が届きます。
他の端末からのログインを許可しない方法
念のため、スマホ以外の端末のログイン、ライン各種ウェブサービスへのログイン許可もすべてオフにしておきましょう。(乗っ取りが増えているため、使う時だけ解除したほうが安心)
ログイン許可をオフにする→ その他(右下●●●マーク)→設定(右上の歯車マーク)→アカウントをタップ。
アカウント画面がひょうじされるので、ここをオフにしておきます。(レ点がはずれていることを確認する)
さいごに
mujikaの友人の1人は実際に乗っ取られてしまい、ラインのアカウントを作りなおすことになりました。今まで登録したお友達の記録がすべて消えてしまい、大変そうでしたよ。汗
どんなにセキュリティが強化されても、100%安心ではありません。
常に細心の注意をして気をつけましょう。